スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年01月30日

この厳冬に水遊び!

にゃんの給水タンクがよくずれている。
水もいっぱい溢れている。
廊下や階段に足跡が残っている。

はて???

ようやく目撃した!

ルイ太が水遊びしている!!

足を突っ込んで

かき回して、

すくって飲んで、

パシャパシャやってる!


ルイ太、今は極寒だよ!

オコジョも毎朝水シャワーしてるけど。。。


夏になったら、もっと水遊び楽しいよ!


ルイ太を抱っこしているとよく静電気が起きる。
パシパシ痛い。
ルイ太は痛くないかな?

静電気も起きるし、
少しくらいウェットがいいのかな?  

Posted by 薩摩オコジョ at 21:56Comments(0)にゃん
今日は、浜松から松崎に戻る。


安倍川が渇水してるってちょっと前に聞いた。

ほんと、これなら歩いて渡れそう。


静岡は大きな川が多くて、
昔はそこで分断されてた感じがする。



静岡県は、東西に広い。
そして、伊豆はさらに南北に広い。


安倍川の水がなくなって
松崎の西風も減って


アニッチャ


森羅万象は常に変化する

  

Posted by 薩摩オコジョ at 17:07Comments(2)つらつら
今日は、鹿児島から中部国際空港へ。

明日、浜松での研修に参加する。

搭乗口で手荷物預けにご協力の要請。

なんと、ちっこいプロペラ機だって!


オコジョ、プロペラ機で吐きそうになってとっても辛かった思い出が。。。


久々のANAで、行きは羽田の手荷物預け
スターウォーズ フォースの覚醒 とコラボした頃からの自動預け入れシステムだーいすき!


って、嬉しかったのに。。。

今日の気流、安定してますように。。。


追記

ボンバルディアDHC8-Q400は、乗り心地よかったです(^^)

滑走した車輪が離陸して収納されるの見れて、面白かった!
  

Posted by 薩摩オコジョ at 16:57Comments(0)つらつら

2019年01月27日

九面太鼓

霧島の九面太鼓を聴いた。


せごどんのオープニングにも出ていたそう。

迫力あって、全身にズンズン響いて心地いい。


10年くらい前、元日の午前0時霧島神宮で奉納される太鼓を観に行った。
霧島の森は寒い。
片肌脱ぎでの連打、鬼気迫る神聖さに包まれた。

あの場所でその時刻に体感する九面太鼓は圧巻。


いつかもう一度行けたらな、って思う。  

Posted by 薩摩オコジョ at 15:06Comments(2)つらつら
大量にレモンをいただいた。
無農薬のレモン。
なんて贅沢!

せっかくなので、リモンチェッロを作ることに。
レモンが大量だからスピリタス2本使った。



美味しく出来ますように!

セイロ2枚に干した大根は一袋の干し大根に仕上がった。

  

Posted by 薩摩オコジョ at 11:48Comments(0)伊豆:まつざき

2019年01月22日

ルイ太育ちすぎ

ライコ13歳
3kg
いつまでも子猫っぽいの。


ルイ太9ヵ月
4kg
顔に対して身体おっきい。

首が埋もれてる。

こんなに育っちゃった。。。
もはや、貫禄すらある。。。  

Posted by 薩摩オコジョ at 20:30Comments(0)にゃん

2019年01月18日

実りのおすそ分け

立派なレモンをいただいた。
無農薬でポストハーベストもない安全で新鮮なレモン!


塩レモンとはちみつれもんを作った。


またまた大根もいただいて
切り干し大根

第2弾!(茶色になったひとかたまり)
第3弾!(2枚のセイロいっぱいに)
西風が吹いてお天気も良くて、よく乾く。

松崎風のお雑煮を作った。
お餅も、かき菜も、油揚げも頂き物。


立派すぎる金柑。

ありがたいことです。

  

Posted by 薩摩オコジョ at 16:15Comments(0)伊豆:まつざき
ちょっとしなびかけた大根2本いただいて
切り干し大根作った。
1週間干した。
セイロいっぱいにあったふぞろいの大根たちが
こんなに縮んだ!!!


これなら、本当に栄養が凝縮してさらに日光を浴びてうま味成分が増してるって実感!


早速、煮物にしました。  

Posted by 薩摩オコジョ at 18:53Comments(0)

2019年01月14日

ケッタで町内駆けた

寄り道売店に、ようやく行った。


みなさんからの情報で、行かなきゃと思いつつなかなか行けなかった。
なにしろ、オコジョにとっては
寄り道 じゃない、
わざわざ だもん!

地産地消のお野菜など、ほんとにありがたい!お店。
オコジョの感覚では、「道の駅」の売店ぽい。
また来よう。


それから、山沿いの道を通って岩科学校まで行ってみた。
緩やかな上り坂だから、めちゃくちゃ汗をかいた。

岩科学校に着くと、汗びっしょりでフラフラになった。
まだ閉館までには時間はあったけど、なんとなく今日はルートのリサーチという気分。
見学はまたの日に。

ふらふらとお休み処へ足が向いてしまった。。。

桜葉餅とお抹茶をいただく。


すると、なんか、試食が出て来たよ。


ひじきにマヨネーズかけただけって、簡単でイイね!
黒いお漬物は薄切りでちょっと福神漬けっぽい不思議な味。
それが、いかすみ沢庵なんだって!びっくり!

お土産買ってねー、ってちょっと露骨な試食だけど、
美味しかったので購入いたしました。

「卒業試験やってきました?」
「あ、見学してないんです、見学はまたの機会にって思って」
「卒業試験して来たら5%引きなんですよ」
「あらーそうなんですか? また、来ますよー」
「んーーー、5%引きします」
「えー?ありがとうございます!」

はい、また来ます!


ライコのお土産なかった><
ごめんね!  

Posted by 薩摩オコジョ at 18:14Comments(0)伊豆:まつざきにゃん

2019年01月13日

富士山が見えた

妻良から来てくださる方がよく「今日は富士山がきれい」と言われる。
オコジョ家からすぐ近くのトンネル近くで富士山が見えるって。

今日は見えそうな気がして行ってみた。


ちょっと雲に隠れてるけど、見えた!

帰りに岩科川の対岸からうちを見てみた。



この方角、南向きなの。

こんな風景が南側ってなかなか馴染めない><

  

Posted by 薩摩オコジョ at 16:53Comments(0)つらつら伊豆:まつざき