トキオとうさんの釣果
初物イサキをいただいた!
早速塩焼きならぬ素焼きに。

こんなに美味しいお魚を焼くと、
ミャーミャー大合唱!
だから素焼き。
お頭とかしっぽとかハラモの部分とか
にゃん達とシェア。
オコジョは自分の分け前にのみ塩します。
つい最近、初めて知ったのだけれど、
成猫は鳴かないそうな。
知らなんだ。
ライコ(13歳)はミャーミャー鳴く。
ルイ太(1歳)もミャーミャー鳴く。
数ヶ月前、ライコの声が枯れたとき獣医さんに相談したのだけれど、
そもそも鳴かないでしょ???、って言われた。
こっちこそ???だったけど、
成猫でミャーミャー鳴く個体は少ないみたい。
ほんと、知らなんだ。。。
初物イサキをいただいた!
早速塩焼きならぬ素焼きに。

こんなに美味しいお魚を焼くと、
ミャーミャー大合唱!
だから素焼き。
お頭とかしっぽとかハラモの部分とか
にゃん達とシェア。
オコジョは自分の分け前にのみ塩します。
つい最近、初めて知ったのだけれど、
成猫は鳴かないそうな。
知らなんだ。
ライコ(13歳)はミャーミャー鳴く。
ルイ太(1歳)もミャーミャー鳴く。
数ヶ月前、ライコの声が枯れたとき獣医さんに相談したのだけれど、
そもそも鳴かないでしょ???、って言われた。
こっちこそ???だったけど、
成猫でミャーミャー鳴く個体は少ないみたい。
ほんと、知らなんだ。。。
今日の午前中は出張レッスンだった。
窓のそばで風に吹かれている2匹に「いってきます」
ライコ、いってきます!
ルイ太、いってきます!
そしたら、なんと揃ってお見送り!

こんなこと初めて!
出張レッスンの帰り、
塩鰹うどんを食す。@久遠。
この間堂ヶ島の食フェスで見つけた鰹節の原型ー塩鰹

あっさりしたお出汁に細麺、塩鰹が載っている。
ツルツル行けちゃう。
だけど、このスタイルは久遠オリジナルなんだって。
スタンダードな塩鰹うどんは出汁じゃなくて釜揚げ麺に卵と塩鰹フレークを乗せて食べるらしい。
それも美味しそうだ!
「ん?」 それらな自分で作れそう!
さて、帰ってくると出迎えはなし。
お昼寝中だった><
「え?なんか用?」
「いえ、なんでもないです。」って!
窓のそばで風に吹かれている2匹に「いってきます」
ライコ、いってきます!
ルイ太、いってきます!
そしたら、なんと揃ってお見送り!

こんなこと初めて!
出張レッスンの帰り、
塩鰹うどんを食す。@久遠。
この間堂ヶ島の食フェスで見つけた鰹節の原型ー塩鰹

あっさりしたお出汁に細麺、塩鰹が載っている。
ツルツル行けちゃう。
だけど、このスタイルは久遠オリジナルなんだって。
スタンダードな塩鰹うどんは出汁じゃなくて釜揚げ麺に卵と塩鰹フレークを乗せて食べるらしい。
それも美味しそうだ!
「ん?」 それらな自分で作れそう!
さて、帰ってくると出迎えはなし。
お昼寝中だった><

「え?なんか用?」
「いえ、なんでもないです。」って!
締め切っていた窓を少しずつ開ける。
何しろ、ルイ太の2回の逃亡は窓から。
サッシの隙間からと、
網戸をスライドさせての逃亡。
網戸を固定して、隙間は目張りして、
恐る恐る開けてる。
外の風を感じて、猫草を食む。

鳥のさえずりが気になる。

今日は、いいお天気だね。
ライコもお外が気になるね。
何しろ、ルイ太の2回の逃亡は窓から。
サッシの隙間からと、
網戸をスライドさせての逃亡。
網戸を固定して、隙間は目張りして、
恐る恐る開けてる。
外の風を感じて、猫草を食む。


鳥のさえずりが気になる。


今日は、いいお天気だね。
ライコもお外が気になるね。

今日は大雨だった。
警報は大雨だけだったけど、風も強かったし、川の流れもすごかった。

水かさが増して、いろんなものが流れてきた。
木や草がどんどん流されて行った。
自然相手の農業は本当に大変だと思う。
いつも、皆さんにいっぱいいただいて本当にありがたいことです。
自然の怖さを感じた日の夕食。
いただきもづくし。

間引いたほうれん草と新玉ねぎのサラダ。
新玉ねぎ入りつくね さやえんどう添え。
新玉ねぎご飯。
シゲさんの作物です。
警報は大雨だけだったけど、風も強かったし、川の流れもすごかった。

水かさが増して、いろんなものが流れてきた。
木や草がどんどん流されて行った。
自然相手の農業は本当に大変だと思う。
いつも、皆さんにいっぱいいただいて本当にありがたいことです。
自然の怖さを感じた日の夕食。
いただきもづくし。

間引いたほうれん草と新玉ねぎのサラダ。
新玉ねぎ入りつくね さやえんどう添え。
新玉ねぎご飯。
シゲさんの作物です。
庭の梅を収穫した。
ちょっとだけど、貴重収穫。
別途、梅干しにしよう。
掘り立てのニンニクをいただいた。

おろ抜き菜も新鮮!

塩で揉んで、酢醤油でいただくのダイスキ!

ちょっとだけど、貴重収穫。
別途、梅干しにしよう。
掘り立てのニンニクをいただいた。

おろ抜き菜も新鮮!

塩で揉んで、酢醤油でいただくのダイスキ!

その辺りで採ってきてこしらえたって、ミサコさんが煮物をくださった。

美味しいよ!
その辺りに、
蕗も筍もクレソンも明日葉もニラも、
いろんなもの生えてるっていうけど、
オコジョは採取できない。。。
これあってるのか?
採っていいのかな?
って思っちゃう。
で、アーユルヴェーダは、、、無理です。
向いてません。
Earthsea大好きで、ロークの薬草の長に学びたいとも思うけど、
やっぱ向いてない私。
そら豆を焼いたのいただいた。
こんな食べ方があるんだ!
お豆はホクホクでした!

美味しいよ!
その辺りに、
蕗も筍もクレソンも明日葉もニラも、
いろんなもの生えてるっていうけど、
オコジョは採取できない。。。
これあってるのか?
採っていいのかな?
って思っちゃう。
で、アーユルヴェーダは、、、無理です。
向いてません。
Earthsea大好きで、ロークの薬草の長に学びたいとも思うけど、
やっぱ向いてない私。
そら豆を焼いたのいただいた。

こんな食べ方があるんだ!
お豆はホクホクでした!
先日いただいた梅を漬けた。
6kgあったの。

だけど、やっぱり傷梅も多くて、
ちょっとくらいはOKにしたけど1kg弱外した。
長年梅干しを作ってきたけど、
今回は初めてづくし。

初めて買わなかった。
初めて塩だけにしてみる、焼酎を入れない。
傷梅も別途漬けました。
梅酢が取れるんだって!
6kgあったの。

だけど、やっぱり傷梅も多くて、
ちょっとくらいはOKにしたけど1kg弱外した。
長年梅干しを作ってきたけど、
今回は初めてづくし。

初めて買わなかった。
初めて塩だけにしてみる、焼酎を入れない。
傷梅も別途漬けました。

梅酢が取れるんだって!
ここのところの2匹のくつろぎ風景

ここのところ、真夏みたいな日がある。
そうなると、例年通りの普通の日がちょっと寒く感じちゃう。
ライコは、いつもと同じ毛布の上で丸くなって。

ルイ太はお布団に潜り込んでる。
ライコ

ルイ太

こんな感じ!

ここのところ、真夏みたいな日がある。
そうなると、例年通りの普通の日がちょっと寒く感じちゃう。
ライコは、いつもと同じ毛布の上で丸くなって。

ルイ太はお布団に潜り込んでる。

ライコ

ルイ太

こんな感じ!
冬に咲いていた梅、あんなに咲いていたのに実はちらほら。
下に落ちた様子もないけど、、、
そうだ!この間「植物に学ぶ生存戦略」っていうのでやっていた。
梅の花のほとんどは「花もどき」なんだって。
めしべがないの。
あの花盛りが全部実をつけたら木が保たないって。
だけど華やかに咲き誇って虫を誘うの。
そうか、、、
庭の梅は「花もどき」の割合が多かったのかな?
前からお約束していたキエコさんのお庭の梅を採らせていただいた。
とっても古い古木なんだそう。
だから、実は小さいけど、種も小さくて皮は薄い、そして美味しい!
こんなにたくさん!

梅干し作ろう!!!

下に落ちた様子もないけど、、、
そうだ!この間「植物に学ぶ生存戦略」っていうのでやっていた。
梅の花のほとんどは「花もどき」なんだって。
めしべがないの。
あの花盛りが全部実をつけたら木が保たないって。
だけど華やかに咲き誇って虫を誘うの。
そうか、、、
庭の梅は「花もどき」の割合が多かったのかな?
前からお約束していたキエコさんのお庭の梅を採らせていただいた。

とっても古い古木なんだそう。
だから、実は小さいけど、種も小さくて皮は薄い、そして美味しい!
こんなにたくさん!

梅干し作ろう!!!
ひじきをいただいた。
この辺りではとったひじきをまずよく煮て
それから乾燥させるんだって。

この煮上がった新鮮なひじき。

まずはピリ辛の油炒め

ツナとマヨネーズサラダ

定番の煮物
お味噌汁にもしてみた
冬場にうーーーーんとこしらえた切り干し大根をはりはり漬けに
もう、ご飯がススム、ススム
まずい状況です。
この辺りではとったひじきをまずよく煮て
それから乾燥させるんだって。

この煮上がった新鮮なひじき。

まずはピリ辛の油炒め

ツナとマヨネーズサラダ

定番の煮物
お味噌汁にもしてみた

冬場にうーーーーんとこしらえた切り干し大根をはりはり漬けに

もう、ご飯がススム、ススム
まずい状況です。